2011年4月5日火曜日

ゴーヤで涼しくおいしい夏-緑のカーテン広げようと市婦人会が全会員に苗配布

 環境問題に力を入れている福知山市連合婦人会は、今年も全会員に「緑のカーテン」を作ってもらうため、ゴーヤの苗を配布することにした。育苗は福知山高校三和分校に依頼し、11日に福知山市三和町寺尾の分校で引き渡しを受けた。
 
 窓の外側にネットを張ってゴーヤを育てると、つるが伸びて大きな葉を茂らせ、緑のカーテンができあがる。すだれ
と同じように直射日光を遮るほか、葉が水分を蒸発させる蒸散作用で周囲が涼しくなる効果もあり、夏場のエアコン使用を減らして二酸化炭素排出削減に役立つとされている。アパートなどのベランダでも、プランターで栽培でき、実はおいしく食べられることから、取り組む地域が増えている。
 
 市連合婦人会でも3年前から栽培講習会や実の調理講習会を
開いたり、レシピ集を作ったりして普及活動を続けてきた。
 
 ことし三和分校に依頼したのは1500株。農業クラブの生徒たちが2月から3月にかけて種をまき、世話をしてきた。丈夫な苗に育っており、適期のいま植えると、7月に入れば実がなりだし、10月ごろまで楽しめるという。
 
 400人余の会員宅には、各学区役員が届けることにしており、
会員以外にも希望者には実費で分ける。 rmt Final Fantasy XI

引用元:アトランティカ rmt

2011年3月26日土曜日

ブラッケンド?ドゥーマーCULTED、ニューEPをリリース!

 離れた場所同士、ファイルのやりとりで進める音楽制作スタイルが定着した昨今ですが、いまだスタジオ集合のイメージ色濃いヘヴィ?ミュージック。そんな中、MySpaceを通じコンタクト、カナダとスウェーデンでお互い顔を合わせることなく制作されたというトピックが話題となったデビュー?アルバム『Below the Thunders of the Upper Deep』を昨年リリースのブラッケンド?ドゥームメタル?バンド、CULTED(カルテッド)。同作が好評を得ている彼らが、早くもニューEP『Of Death And Ritual』をリリース! 国内盤(YSCY-1177 税込1,400円)が4月7日に発売となります。

 カナダのブラックメタル?バンドOF HUMAN BONDAGEのメンバー3人に、DEADWOODやS.T.U.G. 218など、Cold Spring Records周辺のダークウェイヴ / ノイズ / インダストリアル?プロジェクトで活躍するDaniel Janssonをヴォーカリストとして迎えたCULTED。DanielとはDEADWOODでの共作などで縁深い元MAYHEM(メイヘム)狂気のヴォーカリストManiac率いるSKITLIVから冷たさを抜き、より厚くヘヴィにしたかの如きドゥーム?サウンドが魅力。本作は、ハマり過ぎのSWANS(スワンズ)カヴァー曲「Whore」を含む全4曲入り。4曲とはいえ、ファンは満足、おっかなびっくりの方にも丁度良いナイスなボリューム感。CULTEDを存分に味わえる作品に仕上がっています。ミックスはこの手のサウンドには欠かせない存在となったREGURGITATION?O.L.D.?KHANATE(カネイト)etc.のJames Plotkin。

【関連情報】
? スウェーデン を調べる

引用元:SALE-RMT ゲーム通貨とWebMoney販売 買取 SALE-RMTは安心をあなたに

2011年3月21日月曜日

小沢氏、共同資産不記載 土地とホテル 公表義務に抵触も

 民主党の小沢一郎幹事長が昭和50年に共同購入し、現在も所有する東京都中央区の土地と建物が、衆院選終了後に衆議院へ提出する資産等報告書に記載されていないことが31日、分かった。衆院は過去7年間の報告書を保管?公開しているが、この資産の記載は一度もなかった。国会議員資産公開法では、議員が保有する不動産などの資産を公表することが義務付けられており、同法の公開義務に違反する可能性がある。秘書らによる政治資金収支報告書の虚偽記載事件に続き、小沢氏をめぐる不透明な不動産取引が改めて浮き彫りになった。

  [表で見る]小沢夫妻の総資産19億円、預貯金は今回もゼロ

 登記簿によると、小沢氏が共同購入していたのは、中央区勝どき2丁目の土地(持ち分2460分の1)と、ビル(地上15階、地下2階建て)の会員制ホテル部分(持ち分1560分の1)。都営大江戸線の勝どき駅前交差点近くで、ビルにはホテルのほか飲食店などが入居している。地元の不動産関係者は「古い物件だが管理が行き届いている。この地域は銀座まで徒歩20分で人気は高い」と説明する。

 管理会社などによると、このビルの8フロア分(計304室)は会員制ホテル。計1560口の共同所有物件として分譲され、現在は1口80万円以上で取引されているという。

 所有者か所有者の紹介者は、1泊約2千円(シングル料金)で宿泊できる。関係者によると、このホテルは政治資金規正法違反(虚偽記載)罪で起訴された小沢氏の元秘書、石川知裕衆院議員が頻繁に利用していたという。石川議員は産経新聞の取材に対し、「よく利用していたのは事実」と認めている。

 資産公開法は選挙年に「資産等報告書」を、それ以外の年は新たに資産を取得した場合に限り「資産等補充報告書」を、それぞれ所属する議院に提出することを義務付けている。しかし、この資産は小沢氏が提出した平成15、17、21年分のいずれの報告書にも記載されていなかった。衆院事務局の担当者は「共有資産も記載すべき資産に当たる」と指摘している。

 衆院事務局によると、記載漏れに罰則はないが、悪質な場合は政治倫理審査会で登院自粛などを勧告できるという。

 また、法人格のない資金管理団体が所有する資産は、代表者の個人名で登記されるケースもあるが、この資産は15年以降に提出された小沢氏の資金管理団体「陸山会」の政治資金収支報告書にも記載されていない。

 共同購入した経緯などについて、産経新聞は再三にわたって小沢氏の事務所に取材を求めたが、「担当者が不在」として、31日までに回答はなかった。

【関連記事】
? 資産公開制度に冷や水 小沢氏の共同資産府記載
? 小沢一郎氏の資金管理団体「陸山会」の土地問題はまだまだ突っ込みどころ満載だ
? 小沢幹事長を無視? クロでも居残り議員が続々… 
? 納税者は皆、怒っている 国税は悪質脱税を告発せよ
? 世論、小林議員、女性スキャンダル…小沢襲った“三重苦”

引用元:SALE-RMT ゲーム通貨とWebMoney販売 買取 SALE-RMTは安心をあなたに

2011年3月1日火曜日

愛を育んで結婚しよう。「ルナティア」カップル&結婚

 エムゲームは本日(3月11日),MMORPG「ルナティア」で新システム,「カップルシステム」「結婚システム」を実装した。
フェラガモ









 「カップルシステム」は,言葉どおりゲーム内の男女キャラクター同士をカップルとしてシステム上で定めるものだ。カップルになるためには,材料を集めて,男女がお互いに“カップルリング”を持つ必要がある。この状態で,「カップルになる」申請を行い,相手が承諾してくれれば,晴れて二人はカップルとなるわけだ。なお,カップルリングは申請を行うと消費
されるが,申請された側は承諾すれば消費され,拒否すれば消費されないとのことだ。
ルイヴィトン 財布
 こうしてできたカップルは,毎日NPCから「愛の証」を受け取ることで,「愛情レベル」が上昇していく。そして,この愛情レベルが5等級まで成長したカップルは「プロポーズ」が可能になる。つまりこれが「結婚システム」になるわけだ。



 プロポーズをするためには,アイテム「ウェディングセット」が必要になるが,これは本日よりLunatiaコンビニ「スペシャル」カテゴリから購入可能となっている。そして,プロポーズに見事成功すれば,結婚式場を予約して豪華なチャペルでの結婚式が行える。なお結婚式は,公開/非公開が選択可能だ。

 結婚式が終わると,新郎/新婦には幸運+60のアバター服「タキシード」「ウェディングドレス」が贈られるほか,幸運+30のバフ効果(20分持続,クールタイム30分)を持つ,「結婚指輪アイテム」が手に入とのこと。

 また,結婚した二人は,お互いが同じパーティにいるときだけ,自分にスキル「愛の誓い」「愛の信念」が使用できる。どのような効果があるのかは明らかにされていないので,相手を見つけて実際に使ってみよう。










 このほか,今回のアップデートでは,中国の伝奇にも登場するサルの姿に似た怪人が使っていたという乗り物,空飛ぶ「きんとうん」が登場しているので,こちらにも注目してほしい。きんとうんに乗って,大空を飛び回ろう。
christian louboutin










rmt TERA
「ルナティア」公式サイト



引用元:奇蹟の大地(Mu Online) 総合サイト

2011年2月16日水曜日

℃-ute、真野恵里菜、スマイレージら、GWのお台場にハロプロアイドル大集合!

 ハロー!プロジェクトに所属するアイドルたちが、1日から3日まで、フジテレビのイベント「お台場グルメPARK」にてスペシャル?フリーライブを開催中。1日の初回公演では℃-ute、真野恵里菜、スマイレージらが登場した。ハロプロの人気アイドルのライブを無料で見られるということで、ゴールデンウィーク真っ最中のお台場は、多くのアイドルファンの喝さいにつつまれた。

矢島舞美(℃-ute)、真野恵里菜、スマイレージのソロショットなど

 トップバッターとして登場したハロプロの研修生?ハロプロエッグの選抜メンバーは、『Yeah!めっちゃホリディ』(松浦亜弥)や『恋愛レボリューション21』(モーニング娘。)など先輩の大ヒット曲を、初々しいダンスと歌で披露した。この日が初めてのライブ出演となったメンバーの工藤遥は「不安だったけど、みなさんあたたかく見守ってくれて、安心して歌って踊れました」と感想を語った。

 26日にメジャーデビューを果たすスマイレージは、メジャーデビュー曲『夢見る15歳』をはじめ3曲を熱唱。

 続いて登場した℃-uteは最新シングル『キャンパスライフ?生まれて来てよかった?』などを、ひときわクォリティの高いダンスと歌で披露し、会場を魅了した。リーダーの矢島舞美はライブ会場の近くにある『矢島美容室』のクレープショップについて「この名前を見るとちょっとドキッとします」と笑いを誘った。

 大トリで登場した真野恵里菜は最新シングル『春の嵐』などを歌った。真野は「グルメPARK」内でのイベントということで「『グルメPARK』という名前を聞くだけでテンションが上がっちゃう」と笑顔で話した。「もんじゃコロッケがおいしくて、つい丸々一個食べちゃいました。クレープやつけ麺など食べたいものがいっぱいです!」

 このフリーライブは3日まで1日2回公演で開催されている。

【関連】
℃-ute?矢島舞美が初舞台に挑戦、意気込みを語る (10年04月27日)
真野恵里菜「“アイドルの部分”は忘れて頑張りました」 (10年04月26日)
スマイレージが、1万人の笑顔で作ったモザイクアートを渋谷109-2に展示 (10年04月19日)
モーニング娘。、補助犬スペシャルサポーターに (10年04月02日)
矢島舞美(℃-ute)、真野恵里菜が6月号に登場。デ☆ビュー編集部のブログ

引用元:エターナルカオスNEO(NEO) 情報局

2011年2月8日火曜日

「パンドラサーガ」のバレンタインには不思議なチョコが

オンラインRPG『パンドラサーガ』

とっても不思議なチョコを手に入れよう!

バレンタインイベント実施!!







自称?さすらいのお菓子職人のルーシー

 株式会社ゴンゾロッソ(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:守屋秀樹)は、オンラインRPG『パンドラサーガ』において、バレンタインイベントの実施について発表いたしました。



幸せな気分になれる(?)『パンドラサーガ』のバレンタイン!

バレンタインイベントを実施!!



『パンドラサーガ』では、バレンタインイベントを実施中です。



『パンドラサーガ』のバレンタインイベントでは、自称?さすらいのお菓子職人のルーシーという女性の依頼で、この時期にしか手に入らない珍しい木の実「ドーセの実」を集めていただきます。



「ドーセの実」は、この季節に出没するモンスター「チョコトリス」が持っています。

「チョコトリス」を倒し「ドーセの実」をルーシーに届けると、ルーシーが情熱を持って作った「クラッカーチョコ」を手に入れることができます!使用すると、とてもユニークなことが起こりますので、ぜひこちらにも注目してみてください!



また、「チョコトリス」からは「ドーセの実」以外のレアアイテムも入手できますので、

「チョコトリス」討伐に何度も挑戦してみてください!!





自称?さすらいのお菓子職人のルーシー



【イベント概要】

●イベント期間:

2009年2月12日(木)定期メンテナンス後?2009年2月19日(木)定期メンテナンス前



●イベント内容

イベント限定のモンスター「チョコトリス」から入手できる「ドーセの実」をルーシーに届けると、限定のアイテムを手に入れることができます!



●期間中に入手できるアイテム

?ドーセの実

チョコレートの甘さを一級品に変える珍しい木の実。チョコトリスの大好物



?クラッカーチョコ

さすらいのお菓子職人が情熱をこめて作り上げたチョコレート。貰った者は幸せが溢れてくるという



?チョコの魂

優れた能力を持った者の魂が結晶化したもの。装備品に効果を付与することができる



【『パンドラサーガ』とは http://pandorasaga.com/

引用元:ロハン(新生R.O.H.A.N) 専門サイト

2011年1月31日月曜日

千原ジュニア「ミナミの帝王」銀次郎に挑戦!

 人気漫画が原作で、Vシネマでも大ヒットした「ミナミの帝王」が今夜、生まれ変わる!! タレント、千原ジュニア(36)が主人公、萬田銀次郎を襲名し、21日放送の関西テレビ系スペシャルドラマ「新?ミナミの帝王」(後10?0)として甦る。“命の次に大切なゼニ、きっちり回収させてもらいまっせ”。今夜、新生?銀次郎からは逃げられません。

 大阪?ミナミでトイチ(10日で1割)の高利貸「萬田金融」を営み、逃げれば地獄まで取り立てに行く「ミナミの鬼」と恐れられる男?。闇の貸金屋、萬田銀次郎が帰ってきた。

 1992年から「週刊漫画ゴラク」に連載中の「ミナミの帝王」(原作?天王寺大、作画?郷力也)。コミックは105巻、映画、Vシネマは計64作品にもなるヒットシリーズだ。銀次郎役で主演を務めるジュニアは、大役に恐縮する。

 「恐れ多くてお断りしようかと思いました。ちっちゃい時から観ていたもんですからね。(自分は)線、細すぎるでしょう(笑)」

 派手なスーツでドスのきいたしゃべり、コテコテの極道風イメージがこれまでの銀次郎。“ジュニア流”は上等なスーツに身を包み、大きなジュラルミンケースを手にミナミの街を闊歩する。

 「そこはたくさんの賛否があるでしょうけれど、せっかくやらせてもらうんで、またちゃうものになったらいいなと思ってます」


 しゃべり方にもこだわった。「台本上のセリフであっても、どっか自分の言葉でやろうといつも思っています。“でんがなぁ”“まんがなぁ”はふだん使わないからね。ちょっと違うんですよ」。ジュニアらしい斬新な切り口で、スタイリッシュで知的、おしゃれな女性受けする“銀ちゃん”が誕生した。

 舎弟役には、6月にバイク事故で足を複雑骨折した俳優、大東俊介(24)が復帰後初ドラマとして出演。「原作と同じように、愛される作品になるように頑張ります」と意気込む。

 ほかにも、大杉漣(58)、萬田久子(52)、白石美帆(32)、赤井英和(51)ら実力派俳優が勢ぞろい。

 舞台となるミナミの街も“ニュー銀次郎”のデビューを応援する。21日まで、アメリカ村では店主、店員たちが「新?ミナミの帝王」Tシャツを着てPR。この夏以上に熱く、コテコテに盛り上がっている。

 今回、銀次郎はミナミにある大手銀行支店長の悪質極まりない手口に挑む。ジュニアは「ただのいいもん、悪いもんだけじゃないところが作品の魅力。“ミナミの鬼”ではあるけれど、“悪魔”ではないですね」と見どころをアピールした。

 「命の次に大切なゼニを貸してんねや。命がけで返さんかい!」

 ジュニア版銀次郎が作る、新たな“帝王伝説”の幕開けをお見逃 rmt アイオン
しなく。

【関連記事】
千原ジュニア主演で「ミナミの帝王」復活
AKB大島、DVD発売「120%の私」
エリカ、イベント中止…高熱で突然の欠席
中村静香“ゆらゆら”Fカップのデカい刑事
役所広司&山田孝之、女性前に「燃えます」
ドラゴニカ rmt

引用元:ローズ(Rose) 専門サイト

2011年1月27日木曜日

31日相場見通し 指数はもみあい、低位材料株の高値波乱を警戒

 30日のNYダウは小幅に4日続伸し、ナスダック総合指数は続伸した。コンファレンス?ボード(CB)が発表した3月の消費者信頼感指数が前月から上昇し、市場予想を上回ったことや、S&P/ケース?シラーが発表した1月の主要20都市圏の住宅価格指数が、季節調整済で前月比0.3%上昇(季節調整前では前月比0.4%低下)し、市場予想の0.3%低下(同0.2%低下)を上回ったこと、などが好感された。

 また、アップルがベライゾン向けに「iPhone」の新機種を開発していると報じられたことも、買い材料になった。シカゴ日経平均先物(円建て)は10115円大証終値比5円安だった。

 米国株堅調を受け、本日の東京株式市場は堅調な展開となりそうだ。日経平均の想定レンジは10900円?11200円程度。ただし、大引けにかけ期末のドレッシング買い期待がある一方、高値警戒からの売りも出ることが予想される。この結果、日経平均は、もみあい相場になる公算が大きい。

 過熱警戒感が指摘される市場だが、足元では、低位材料株の過熱感が顕著だ。このためここまでの相場で個人や証券自己売買中心に買い上げられてきた低位材料株に関しては、高値波乱の可能性が高まったと警戒しておく必要はありそうだ。

 外資系証券10社の寄付き前の注文状況は、売り2270万株、買い2220万円、差引き50万株の小幅売り越しとの観測。2営業日ぶりの売り越し。金額(10社)は売り203億円、買い269億円だという。

 本日の外資系の特徴は、米国系証券は買い越し、欧州系証券は売り越しの会社が目立つもよう。セクター別では、売り:自動車?精密?機械?銀行?地銀?非鉄?証券?繊維など。買い:銀行?電機?商社?自動車?海運?建設?不動産?建設?精密?通信?薬品など。(編集担当:佐藤弘)

【関連記事?情報】
? 明日の注目材料/ナブテスコ、日本MDM、アライドテレシスなど (2010/03/30)
? プロミスがアットローンを吸収合併と発表 (2010/03/30)
? 銘柄パトロール(3):富士重工、ステラケミファ、関東電化、DOWAなど (2010/03/30)
? 銘柄パトロール(2):日特エンジ、フィデック、東洋電、NTN、住電工など (2010/03/30)
? 銘柄パトロール(1):日産、NTTドコモ、三菱重工、岩崎電気など (2010/03/30)

引用元:フリフオンライン(Flyff) 専門情報サイト

2011年1月24日月曜日

北京や上海で新築物件の価格が反落、海南?三亜では取引ゼロ

 不動産調整の新政策によって、中国各地の不動産取引は低迷し、不動産価格の高騰も収まってきている。チャイナネットが伝えた。

 『上海証券報』は5月8日から11日までの北京、上海、深セン、三亜、成都、武漢、西安、貴陽などの新築物件の販売状況を調査した。北京と上海の郊外では割引物件が増加したが、販売率は過去最低となった。

 珠 rmt CABAL
江デルタは恒大地産の大幅値下げの影響を受け、新築物件価格に大きなぐらつきが見られた。中西部都市の不動産価格はこれまでの伸びが比較的小さかったため、新築物件の値下げ幅も大きくなかった。(編集担当:米原裕子)

【関連記事?情報】
? 日本と酷似の「中国不動産バブル崩壊のタイムスケジュール」が話題 (2010/03/29)
? 中国、不動産価 Arado rmt
格の高騰に歯止めか、投資家の意欲が低下 (2010/04/23)
? 中国の不動産市場は賭博場 「不動産恐慌」を憂りょする声も (2010/04/13)
? 国営メディアが「中国崩壊論」に反論、「中国政府を見くびっている」 (2010/05/10)
? 中国の投資先が済州島に、韓国では中国人に土地を売っていると非難 (2010/05/06)

引用元:信長の野望 総合サイト

2011年1月14日金曜日

介護施設整備に民間事業者の活用を

【第97回】久野義博さん(株式会社日本ヒューマンサポート代表取締役)

 埼玉県の春日部市と幸手市の2か所で、介護付有料老人ホーム(特定施設入居者生活介護)や通所介護、訪問介護、居宅介護支援事業所などの複合型施設を運営する久野さんは、コンサルタント会社で数々の介護施設の開設に携わったことを契機に独立して、有料老人ホーム事業に参入した。
今後も積極的な施設拡大を目指す民間事業者は、介護業界発展のために何が必要と考えているのだろうか。(外川慎一朗)

―久野さんは、株式会社など民間事業者も特別養護老人ホーム事業に参入できるよう訴えています。
 2000年に介護保険制度ができて以降、介護は自由競争の世界になったはずです。しかし、特養(特別養護老人ホーム)や老健(介護老人保 rmt 信長の野望
健施設)など介護保険3施設は、社会福祉法人や医療法人しか運営できないのが現状です。また、特養の待機者が約42万人いることなどから、施設整備の必要性が叫ばれる中、都道府県の「総量規制」によって、特定施設を自由に展開できない状況もあります。こうした民間参入や自由競争を阻む制度上の特例や、施設整備を抑制するような規制は廃止すべきです。 rmt リネージュ2


―民間の事業者の参入は、どうあるべきでしょうか。
 現在、社会福祉法人が特養を建設する時には、国や地方から補助金を受け、建設費の一部に充当して施設を建設します。また、最近では借地上の施設建設が認められるようになりましたが、賃貸の施設はいまだに認められていません。民間では、地主が建てた建物を一括して借り上げることは一般的
ですが、特養などでは認められていないのです。
 厚生労働省では施設待機者を減らそうとしていますが、この国が抱える膨大な国債発行残高の下では、従来のような国庫から補助金を拠出しての施設整備が進まない状況です。
 そのため、既成概念を取り払い、民間を積極的に活用すべきとわたしは考えます。特定施設、訪問介護、通所介護、居宅介護支援
などの事業については、民間事業者は社会福祉法人と同様に運営が可能ですが、介護保険3施設は運営できません。しかし、特養と介護付有料老人ホーム(特定施設)で運営方法に違いはないのです。こうした状況や、介護保険法70条の事業者の指定要件などを踏まえると、民間に特養が運営できない理由はもはやないといっても過言ではありません。補助金に頼らず、自前 rmt ff11
で資金を調達する民間事業者を活用することで、国や地方は財源負担を減らせますし、施設整備によって雇用が創出され、地域の建設会社などが活気を帯びて、さらなる内需拡大も可能になります。

―民間が特養を運営するなど自由競争になった場合、何らかの弊害が発生しませんか。
 われわれ株式会社は、税制面での優遇は一切ありません。一方で、 red stone rmt
社会福祉法人は、法人税や不動産取得税、固定資産税などの税制面で優遇措置が取られていますが、それでもうまく経営できていない施設が数多くあると聞きます。しかし、「社会が悪い」「制度が悪い」と言っていては、前に進みません。経営努力により、しっかりと利益を出して内部留保を確保し、社会福祉のために再投資して社会福祉に貢献するのが社会福祉法人
の使命と言えます。その使命を達成できないなら、自然淘汰や企業の合併?買収(M&A)の対象になるのもやむを得ないのかもしれません。そのような場合に、民間の会社が吸収合併して、施設運営を引き継げるような制度に改善してもらいたいです。

―今後はどんな経営が重要になるのでしょうか。
 民間の会社や社会福祉法人、医療法人などの財務諸表の統
一性を図ることが最重要課題ではないでしょうか。特に社会福祉法人の会計処理は複雑で、その道にたけた人でなければ判断しにくいです。これを第三者が客観的に見て経営判断ができるようにすることが必要です。毎月のお金の流れを正確にし、先々の経営上の問題点を常時モニタリングしながら、その時々の経営判断ができる下地をつくることが不可欠と言えます。
また、大局を見据えた経営計画を立て、たとえ介護保険法が思いもよらない方向に改正されても、影響を最小限にとどめるような経営が必要です。
 また、施設運営を人に丸投げするのではなく、常にその経営状況を管理するなどして現場職員を引き締めていく必要があります。例えば物品の導入などでも「合見積もり」を取ることは当然。一元的に発注するので
はなく分離発注することなどで、コストを抑えることが求められます。固定費や人件費に関する考え方も重要です。過剰な設備投資が行われていたり、「手厚い」のではなく、ダブって「無駄に」人員が配置されていたりすることもあります。管理者レベルでチェック体制を構築し、無駄の排除や売り上げ、人件費率などに至るまで、コストを管理することで本来のマネ
ジメントが確立するはずです。また、経営者は、介護保険の将来像を見定めることはもちろん、政治や経済の流れまで、幅広い知識と情報を集め、会社の方向性を指し示し、管理者を束ねていくことが重要だと考えます。

■利用者獲得には「メディア?ミックス」と「地域でのブランド化」

―施設を経営するに当たり、どのような経営戦略を立てている
のでしょうか。
 われわれは成功のカギを、「メディア?ミックス」と「地域でのブランド化」だと考えています。まず「メディア?ミックス」ですが、新聞や雑誌、有料老人ホームを紹介するガイドブック、メール配信、ウェブサイト、地域のローカル誌などで一定期間、集中して広告を打ちます。ガイドブックの広告では、読者の目に触れやすい場所を確保する
ことで、反応は非常に良くなります。施設は一般的に、満床になると広告を打ち切るなどのコスト削減に走りますが、広報活動は短期的にではなく、効率よく長く継続することが重要であり、非常に有効な「投資」なのです。同時に、インターネット検索で上位に表示されるため、ホームページのSEO対策を実施するなど、低予算でわれわれの施設が消費者の目に触れる
機会を増やし、認知度を高め、「待機者のいる施設」を目指すことが大切です。

―「地域でのブランド化」は、どのような戦略ですか。
 われわれの存在を地域住民に認知してもらうため、多様な取り組みを行います。例えば、著名な歌手の方を招いて「ミニコンサート」を無料で開いたり、家族介護者が介護技術を学べる教室を開いたりします。また、
ボランティア希望者の積極的な受け入れや地域に密着した業者との取引などで地域に開かれた施設として社会に貢献する中で、誰もが知っていて、利用希望者が集まる「地域でのブランド」になっていくのです。

―入居一時金を50万円程度と安く抑えていますね。
 土地と建物に自らの資金で投資した場合、利用者にそれなりのコストを負担してもらわな
ければなりませんが、われわれはそれらを地主から借り上げているため、安い価格が設定できます。しかし、いくら安いからといっても、建物の外観や内装などに手を抜くことはありません。外観や内装も良く、費用も安く、サービスもしっかりしていれば、利用者にとって「地域で一番手」の施設になるのです。こうした10年後も劣化しないビジネスモデルを確立し、
他社との差別化が図れれば、負けることはないと考えます。

―資金計画で重要なポイントは何ですか。
 われわれにとっての損益分岐点は、特定施設だけで経営ができるということであり、これ以外の通所や訪問などはさらなる上積み分と考えています。このような安定した資金計画を立てれば、介護保険の多少の制度改正や報酬改定があったとしても、
ほかの事業と相互に補完でき、慌てて資金計画を作り直すようなことはなくなるでしょう。

■介護発展のために従事者の一致団結を

―今後の社会保障政策をどのように考えますか。
 社会保障費を「負担」と考えるのではなく、国が医療や介護に「投資」すると考えるべきです。現在輸出製品が中心の基幹産業を、医療や介護などに特化するので
す。これによって賃金を一般業種並みに引き上げ、介護従事者の地位の確立を図るとともに、雇用の創出につなげ、掛かったコストを将来回収できるようにするのです。その投資には、しっかりと財源を確保することが前提になります。そのため、現在40歳となっている介護保険料の負担開始年齢を引き下げるか、「福祉目的税」を創設するかのいずれかの方法を取らな
ければならないと思います。

―25年には「団塊の世代」が75歳以上になりますね。
 団塊の世代というのは、戦後の高度成長期の日本経済をけん引してきた「功労者」とも言える方々です。彼らが75歳を超えた時に、手厚い介護が受けられるということは誇りですし、世界からも評価されることでしょう。そのため、介護や医療を日本の基幹産業に育てる
ことで、内需を拡大させることも十分可能です。また、これは国内にとどまりません。日本の介護をビジネスモデルとして確立できれば、中国や韓国、インドなどアジア各国で今後高齢化が進む中で、日本が培った介護保険制度のノウハウを一大産業として海外に輸出できるようにもなります。

―介護を基幹産業として発展させるためには、何が必要でしょうか

 今後高齢化が進むにつれて、これまで以上に多くの介護従事者が必要となります。しかし、女性だけでなく、一般的に「一家の大黒柱」とされる男性が働いて食べていけるだけの収入がないと、介護業界のこれ以上の発展は見込めません。そこで、介護従事者が地位の向上を目指し、施設や居宅などサービスの種類を超えて一致団結することが重要です。そう
すれば、時の政権が介護業界の意見を聞きに来るということも実現するでしょう。

―現政権に対して、実現を望むことは何でしょうか。
 これまでに述べてきたほかには、負担と給付のバランスを考え、利用者にとって不公平な介護行政の在り方を改めることです。また、介護報酬の基本点数の大幅な引き上げも欠かせません。もし加算で引き上げた場合
に事務量が増え、それが人件費に跳ね返って収益が下がったら、元も子もありませんから。ほかには、政策立案者自らが、実際に疲弊している中小の介護事業者の声に耳を傾け、この国の介護の担い手が救われる環境の整備に尽力してほしいとも思いますね。


【関連記事】
? 有料老人ホーム、27%増の3400施設―厚労省調査
? 医療?介護で新規雇用
約280万人―政府が新成長戦略の基本方針
? 4割が有料老人ホームに入居できず―2035年、経済的理由で
? 高齢者の住まいの在り方はどう変わるか―高齢者居住安定確保法改正
? 特養待機者の都道府県別人数を公表―厚労省

引用元:水晶の意味、効果、パワーストーン、天然石、アクセサリの通販専門店/TOPページ